断捨離の意味を分かりやすく解説

断捨離とは

断捨離(だんしゃり)と「断+捨+離」物を整理するための考え方の一つで「断」「捨」「離」の各文字が次の意味を持ちます。

「断」とは入ってくる不要な「物」を断つこと。

「捨」とは今ある不要な「物」を捨てること。

「離」とは「物」への執着から離れ自分らしく生きること。

断捨離のメリット

断捨離のメリットは次の通りです。

断捨離の「断」、入ってくる不要な「物」を断つメリット

  • 物への執着から離れることにより物からの束縛から解放される
  • 清々しい気持ちになれる。自由な時間が増える。
  • 物が少なくなり、居住空間が広くなる
  • 快適に過ごせる
  • 不必要なお金を使う機会が減り経済的に豊かになる
  • 心に平和が訪れる。

断捨離の「捨」、今ある不要な「物」を捨てるメリット

  • 物への執着から離れることにより物からの束縛から解放される
  • 清々しい気持ちになれる。自由な時間が増える。
  • 物が少なくなり、居住空間が広くなる
  • 快適に過ごせる
  • 物が少なくなるので、将来自分が亡くなっても家族に迷惑をかけない

断捨離の「離」、「物」への執着から離れ自分らしく生きるメリット

  • 残りの人生、充実した時間を過ごせる
  • 「物」以外の本当に大切なものが見つかる。

断捨離と整理術・収納術との違い

断捨離とは、目の前に見える物が少なくなり見た目がすっきりするという点で整理術・収納術に似ているように思えますが断捨離と整理術・収納術との違いは次の通りです。

項目 断捨離 整理術・収納術
時間軸 今、今日、現在
今必要かどうか
ここ数年使っていない
過去、現在、将来
昔の思い出の品
いつか使うかも
フォーカス 自分
自分に必要かどうか

子供が使うかも
友達にあげると喜ぶかも
技術 不要 必要
収納グッズ 不要
不要な物を処分する
必要
綺麗に収納する
手間 少ない 多い

断捨離の行い方

断捨離を行うために、なぜ物へ執着してしまうのか、その原因と対策について見ていきましょう。

断捨離、捨てられない人の特徴と解決策

断捨離の「捨」について。捨てられない人の種類別にその特徴と解決安は次の通りです。

いつか使うかも症候群

次のような考えを持つ人はいつか使うかも症候群の人です。

  • このクッキーの空き缶、何かに使えそうだから取っておく
  • 押し入れの中には空き缶、空き箱だらけ。
  • 結婚式の引き出物やお中元・お歳暮で貰ったお皿、カップ、急須など
  • 押し入れの中には貰ったギフト商品(箱入り未使用)で溢れている。一戸建てなど収納の多い家にお住まいの方に良く見られます。
  • ホテルで貰った歯ブラシ、いつか使うかも
  • 歯ブラシ、ヘアブラシ、ひげそりなどホテルで貰ったアメニティーで引出の中がいっぱい。
  • キッチンの引出の中にはコンビニでもらったストローやスプーンがいっぱい
  • 通販で送られてきた段ボールや梱包材、いつか使うかも

いつか使うかも症候群の解決策は、過去3年間使わなかった品は恐らく一生使わない、だから捨てる。処分しましょう。

思い出大切症候群

小学校の時に友達から貰った手紙、学生時代の教科書やプリント、旅行に行った時に購入した記念品。過去3年間使わなかった品は一生使わないでしょう。過去の自分よりも今の自分のことを最優先で考えてください。

断捨離、つい新たに物を買ってしまう人の特徴と解決策

断捨離の「断」について。つい新しい物を購入してしまう人の種類別にその特徴と解決安は次の通りです。

現実逃避、物を買うと幸せになれると思っている

物に固執するのでなく物への執着を取り除くことにより心が解放される、この気持ちよさをぜひ味わっていただきたいです。

通販中毒

夜中にインターネット通販やテレビショッピングでつい商品を購入してしまう。

購入した後に後悔してしまうことはありませんか?特による遅い時間にショッピングサイトやショッピング番組を見ているとついつい購入したくなってしまいがちですが、一晩我慢して翌日になってもう一度考えてみましょう。今のあなたに必要かどうか?1週間経っても欲しければ購入したとしても遅くはありません。

他に代替商品が無いか探してみましょう。

また、人気の通販商品なら購入した人が不要になってメルカリやヤフオクなどのフリマアプリ、フリマサイトで格安で個人売買により手に入れることもできます。フリマアプリを活用することにより安く購入する、要らない物は売却することも簡単にできる時代になりました。

見栄を張ってしまう

自分では認識していなくても、新しいバッグや洋服を購入し続けてしまう。

デジタル社会の今、シェアリングビジネスが急成長しています。シェアリングビジネスとは物を所有するのでなく必要な時だけ借りて使う、物を複数の人でシェアするサービスです。例えば、車を15分単位で借りることができるカーシェアや、バッグや時計を借りられるサービスもあります。最近では短期間のみ住居を借りられるサービスも存在します。物を所有する時代から、物をシェアする時代に変わりつつある今こそ新たに所有するのでなく、必要な時だけ物を借りて使うことで断捨離を実現できる時代になりました。

関連記事:「物」を整理する生前整理

【生前整理 無料相談】

生前整理無料相談フォーム