デジタル遺品(デジタルいひん)の意味、生前整理、遺品整理について解説

デジタル遺品とは?

デジタル遺品(デジタルいひん)とは、パソコンや携帯電話の中に遺る電子データやネットサービスなどを通じて利用したサービス契約などのデジタル環境を通じてのみ把握できるものをいいます。

亡くなった方の遺族がパソコンのパスワードを知らされていない場合にパソコンの中を見ることができず対処に困ってしまうことになります。

デジタル遺品の具体的種類は?

デジタル遺品の種類には次のようなものがあります。

  • ネットサービスのID、パスワード
  • ネット証券、ネット銀行、仮想通貨取引所、SNS、ネットサービス、メールなどネットサービスのID、パスワード。
  • 有料コンテンツなど課金コンテンツの契約
  • データ
  • 写真や動画データ、文書や会計データなど。など、データには個人に見て欲しいもの、見られたくないものがあるでしょう。

ネットサービス上のデジタル遺品は、例えばネット證券会社の中にある株式、FX会社の中の残高があります。所有株式などの資産であればまだ遺族に残せる資産になりますが、例えば信用買い・信用売りした株式や、FX残高の場合放置しておくとマイナス資産(つまり借金)になってしまうことがあり、遺族に分かるように情報を記録していないと後で家族に迷惑をかけることになってしまいます。

パソコン内に遺るデジタル遺品として代表的なものは写真データ、画像データです。ネット上で収拾して集めたお宝写真や秘密の画像。元彼女の写真、キャバクラやガールズバーで出会った女の子の写真など、家族に見られたく無い写真がパソコンや携帯電話、または外付けハードディスクの中に残っていませんか?

ネット上に残るデジタル遺品は、例えば、誰かとのメール履歴、SNSや外部ストレージサービスの中に入っている写真やデータなどがあります。

デジタル遺品の生前整理方法

デジタル遺品の生前整理方法:パソコンのログインID、パスワード【重要】

パソコンの中に重要なデータが保存されていてもパソコンを開くことができなければそのデータにアクセスできません。万が一亡くなった時に遺族がパソコンの中身を確認できるようログインID、パスワードは亡くなった後に分かるように準備しておく必要があります。例えば亡くなった時に探すと見つかる場所に書いておく、または事前に知らせておく、またはパスワードロックをかけないという方法もあります。

デジタル遺品の生前整理方法:ネットサービス編【重要】

證券会社、FX会社、SNS、ネットコミュニティ、ネットオークション、Gmailなどのメールサービス、外部ストレージサービス、有料会員サービスなど、ネット上のサービスについては、あらかじめ次の情報を記録しておきましょう。

  1. サービス名
  2. URLなど、サービスを特定できる情報
  3. 概要、何が入っているか、など。
  4. ID
  5. パスワード
  6. (秘密のパスワード)
  7. (登録している電話番号やメールアドレス情報)

上記情報を、テキスト情報として、パソコンの中、または、ノートに記録してしておくことにより、遺された家族に必要な情報を伝えることもできますし、また自分自身の備忘録としても使えます。

デジタル遺品の生前整理方法:データ編

ハードディスクに残ったお宝写真、お宝映像、秘密の画像、または秘密のデータなど、家族にも見られなくない情報やデータがある場合、どのようにして生前整理を行っておけば良いでしょうか?

もし、本当に見られたく無いデータであれば、パスワードをかけたり、データを暗号化できるハードディスクもありますのでご利用してみてはいかがでしょうか?でも、パスワードをかけたりデータを暗号化しておくことにより、どうしてもそのデータが後で必要になった際にアクセスできなくなってしまうというリスクもあります。データをハード暗号化できるHDDもありますが、ハードウェア破損によりデータが壊れてしまうと復旧出来なくなってしまいます。HDDに保存する際も、大切なデータは複数のハードディスクに保存する、またはネット上のストレージサービスに保存するなどして、データ消失を防ぎましょう。

ハードディスク暗号化が出来ない場合は、圧縮ソフトを使ってデータ自体にパスワードをかけることもできます。

ハードディスクにパスワードをかけた方が良いか、かけない方が良いか?については、筆者の意見としては、パスワードはかけないことをおすすめします。なぜならば、自分自身でパスワードを忘れてしまい、自分でアクセスできなくなってしまうリスクがあるからです。

デジタル遺品の生前整理方法:ネット上に自分で作ったアフィリエイトサイト編

西暦2000年以降、ブログサービスなどを通じて簡単にアフィリエイト収入を得られる時代になりました。自分でアフィリエイトサイトを運営したり、または自分でサーバーを立ち上げて小遣い稼ぎを行っている方も、これから突然死に向けて生前整理を考えなければならない時代になりました。会社を引退したとしても、アフィリエイトサイトで多少の収入がある場合、個人年金として生活も少し楽になります。でも、夫だけがそのサイト情報を知っていて妻が知らない状態で夫が亡くなってしまった場合、収入を受け取られなくなったり、またはドメイン失効などにより収入が失われてしまうことにもなりかねません。

解決策として、事前にうある程度打ち上げが上がっているサイト、または検索エンジン上位表示されるサイトには価値があるので売却することも考えてみて下さい。当社では、ネットサイト、アフィリエイトサイトの買取も行っておりますので、「右側⇒⇒」に表示されるフォームからお気軽にご相談下さい。

【生前整理 無料相談】

生前整理無料相談フォーム